運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
532件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

港頭地域に隣接する地区での港湾運送事業行為によるダンピング防止港湾倉庫内作業港湾運送事業法適用を行い、港労法との整合性を図るなど、同等地域内での公正な競争を保つ措置策整備すべきとの港湾現場からの要望があります。  この要望のポイントの一つは、一時保管を担う倉庫業と輸出入を担う港湾運送業の線引きの問題だと理解をしています。

城井崇

2021-05-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

赤羽国務大臣 見解と言われても、ざくっとした質問ですので、聞かれたいことが何か、定かじゃありませんけれども、港湾運送事業における料金規制につきましては、事業者間の競争を促進して、事業効率化や多様なサービスの展開を図ることなどを目的といたしまして、平成十二年そして十七年の港湾運送事業法の改正によりまして、従来の認可制から事前届出制規制が緩和された、そして今日に至っているところでございます。  

赤羽一嘉

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

一方で、御指摘いただきましたように、石炭火力というのは、電力供給を支える重要な電源であるとともに、地元雇用地元の経済ということを支える役割もあり、また、港湾で働く労働者方々、若しくは港湾運送事業者の方々も含めまして、休廃止による影響懸念する声があるということは、我々もよく承知しているところでございます。  

松山泰浩

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

港湾運送事業法で定める全国九十三の指定港における貨物量に占める石炭比率重量ベースで申しますと平均一割を占める程度ですけれども、中には石炭だけで五〇%を超える港もあるということでございます。上位を申しますと、石川の七尾が九二・四%、北海道の留萌が八五・九%、京都の舞鶴が七七・二%、その三つが割合が高いということでございます。  

山本和嘉子

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大影響により、我が国港湾における取扱貨物量が減少し、昨今では回復基調にあるものの、各港の港湾運送事業者で売上高が減少していることは把握しております。  令和二年四月に創設された新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金は、このような影響を受けた港湾運送事業者を支援するための、港湾施設使用料等減免措置にも活用できることとなっております。  

高田昌行

2018-04-18 第196回国会 衆議院 法務委員会 第9号

したがいまして、御指摘はしけ運送事業者港湾運送事業者も、堪航能力担保義務を負いまして、個品運送の場合には、これを免除する特約は禁止ということになるわけでございます。  しかしながら、この堪航能力担保義務でございますけれども、船舶の規模ですとか設備、あるいは積み荷性質等に応じた相対的な義務でございます。

小野瀬厚

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

港湾運送事業法は、港湾運送秩序維持確立等目的とし、港湾荷役事業許可料金事前届け出下請原則禁止等を定めており、政令指定する港に適用しております。  また、指定するに当たりましては、当該港湾貨物量多寡港湾法重要港湾以上であること、周辺指定港への影響、今後の取扱貨物量見込み等を総合的に勘案して判断することとしております。  

菊地身智雄

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

港湾労働法上の港湾水域の範囲につきましては、この法律港湾運送事業法上の港湾運送、具体的には船内荷役であるとか沿岸荷役などでありますけれども、及びこれと付随して行われる荷役港湾倉庫での荷役等でございますが、これに必要な労働力確保に資するとともに、そこで働く港湾労働者雇用の安定を図ることを目的としておりますことから、基本的には港湾運送事業法上の港湾水域と一致をさせております。

坂根工博

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

今、港湾運送事業法のお話が出ております。国交省では、港湾運送事業法に基づきまして事業の発達、改善、調整を図ってきておりますが、同法は、港湾運送に関する秩序を確立し、港湾運送事業の健全な発展を図るために、一般港湾運送事業、はしけ運送事業いかだ運送事業等々につきまして、参入の許可制、運賃、料金事前届出制下請制限等を定めた法律でございます。  

七尾英弘

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

港湾労働者の皆様に係る事業として港湾運送事業がございまして、港湾機能を十分に発揮させるため、港湾運送事業は極めて重要な役割を果たしております。同事業につきましては、合意されたTPPにおける第十章、国境を越えるサービス貿易における規律に服することとなります。国境を越えるサービス貿易につきましては、内国民待遇最恵国待遇市場アクセス等が規定されているところでございます。  

七尾英弘

2016-05-12 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

このため、船会社荷主あるいは港湾運送事業者等との調整が必要であると認識をしております。こうした調整につきましては関係者において適切に行われていると承知しておりますが、国土交通省といたしましても、今後増加するクルーズ船が円滑に寄港できるよう、港湾管理者連携をいたしまして適切に対応してまいりたいと考えております。

菊地身智雄

2016-05-12 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

吉田忠智君 また、旅客とのふくそうにより貨物埠頭が使えず、港湾労働者港湾運送事業者が早朝などにクルーズ船入港を避けて作業しなければならないような事態も生じています。  クルーズ船入港に際して貨物埠頭を管理する港湾管理者接岸許可申請を行っていますが、そのことが港湾関係者に必ずしも円滑に伝達されず、関係者間に混乱を生じさせているとも言われています。

吉田忠智

2016-04-26 第190回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

津田政府参考人 先ほども述べさせていただいたとおり、港において、まず船舶への貨物の積み込み、船舶からの貨物の取りおろしの行為がある場合において、政令で定める一定の港で行われ、さらにその上で、他人需要に応じて行われる事業である場合、港湾運送事業法の許可が必要になってくるというところでございます。  

津田修一

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

計量確定方法は、総重量を計量する方法方法一と、コンテナ及び貨物等の個別の重量の合計を計算する方法方法二の二通りが認められ、さらに、国交大臣登録を受けた港湾運送事業法により許可された検量事業者等とともに、海上運送を扱う貨物利用運送事業者荷送り人に代わって重量確定を行うことができるとされました。  

吉田忠智

2016-03-23 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

吉田忠智君 これまで重量測定行為港湾運送事業法に基づく検量業務として検量事業者が担ってきましたが、新たに登録を受ける第三者が輸出証明行為を行う、四検査機関等、例えば海事検定、新検、日検、全日検と競合するなど、検量事業者業務を奪うような事態が生じる懸念はないのでしょうか、伺います。

吉田忠智

2011-03-31 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

吉田忠智君 港湾法上、福利厚生施設整備を担うのは港湾運送事業者であり、港湾管理者であります。規制緩和を推進する国土交通省としましても、弊害への手当てを厚生労働省に丸投げするというようなことではどうにもなりませんので、是非きちんと対処をしていただきたい、そのように思います。答弁いいです。  

吉田忠智

2011-03-30 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

同じく、衆議院国土交通委員会で、我が党の中島議員港湾運送事業法に基づく指定港拡大について質問をしたところ、大臣基準に基づいて指定すると答えました。  愛媛県の三島川之江港では、指定港ではないために、少人数での無理な作業が行われたり、港湾荷役業務派遣労働者使用を禁じた労働者派遣法が適用されず、危険な港湾労働に未熟練の派遣労働者が従事し、労働災害が多発するという深刻な事態が生じております。

吉田忠智

2011-03-30 第177回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

今、委員指摘のとおり、お手元に資料も配付されてございますが、港湾運送事業法の指定港基準といたしまして、単に貨物取扱量多寡だけではなく、港湾法上の重要港湾であるということ、あるいはまた、周辺指定港において、現に港湾運送事業を営んでいる者に対する影響がどうかということ、さらには港湾整備計画の内容、こういったものを総合的に勘案をして判断をしてございます。  

林田博

2011-03-25 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

大畠国務大臣 今回の港湾法等改正では、今御指摘をいただきました港湾運送事業法を改正しておらず、直接的に指定港の見直しに結びつくものではありません。ただ、私も、今回の御質問の背景についてもいろいろ報告を受けました。いろいろと状況をしっかりと調べて、現行の基準に照らして適切に判断をさせていただきたいと考えております。

大畠章宏

2011-03-25 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

港湾運送事業におきます規制緩和のことについてお尋ねでございます。  まず、港湾運送事業の取り扱っております貨物量につきましては、日本の貿易拡大に伴い増加を続け、規制緩和以降の一般港湾運送事業者の売上高増加傾向にございます。そういった意味で、港湾運送事業者の経営状況は堅調に推移をしているものと考えてございます。  

林田博

2010-11-12 第176回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

それから、港湾運送事業法施行令でありますが、これの指定港も限定されています。特に、指定されていない港がたくさんございますし、今回重要港湾指定をされました四十三港の中でも七港が指定をされていない、こういうことでございます。  この指定港をすべて考え直す必要があるのではないかというふうに思いますが、労働法あるいは港湾運送事業法の指定についてお尋ねをいたします。

中島隆利

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そして、この港湾政策の中で、これは私、ちょっと問題提起をさせていただきたいんですけれども、港湾運送事業法による指定港湾制度です。  これは、主要な港というのはほぼ指定港湾になっているということなんですけれども、私の地元で、一つ、それが外れているところがあるんですね。どうしてそうなのかということ、これは、賛否の側から非常に私の方にお願いが入ってくるんです。  

白石洋一

2008-06-05 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

政府参考人須野原豊君) 非常災害発生時の広域防災拠点におきます港湾荷役につきまして、迅速かつ円滑な荷役を行うために地元港湾運送事業者に労働者確保も含めて協力をお願いすることになると考えております。このため、先ほどから申しましたように、日ごろから地元港湾運送事業者との連携を密にしてまいりたいと考えています。  

須野原豊

2008-06-05 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

政府参考人須野原豊君) 非常災害発生時におきまして港湾運送事業者による荷役が必要な場合には、国土交通省から事業者に要請を行いまして、事業者協力を得て荷役が行われることになります。  しかしながら、自発的に港湾運送業務を行う者がいない場合又は著しく不足する場合におきましては、港湾運送事業法第十八条の二に基づきまして、国土交通大臣公益命令を発することができることとなっています。

須野原豊